介護職の新人教育でありがちなこと

介護施設を運営するにはいくつかの課題がある。大きな課題のひとつといえるのが新人教育である。
介護サービスの充実や中長期的な安定した施設運営のため、人材教育の質の高さが求められているのだ。

介護施設における新人は、実務経験の有無で大別される。ひとつは実務経験のない完全な新人で、新社会人と表現することもできる。もうひとつはある程度の経験を積んでいる中途入社の人材だが、未経験に近い人がいる一方、リーダー的な立場をすぐに任せられる人まで幅が広い。経験者だとしても新人教育は必要だ。以前の勤務場所とのルールの違いや運営方針を熟知させなければいけない。経験を積んでいることが慢心につながるおそれもあるので、管理職を期待されて入社した人材であっても入社後しばらくは研修が必要だ。

入念に新人教育を施さなければいけないのは、未経験で入社した人たちだ。
学生時代に介護の基礎を学んでいる場合もあるが、経験は不足している。要介護者とのコミュニケーションも経験が足りていないので、入社後の少なくとも数ヶ月は先輩とペアを組んで業務にあたる例が多い。
ここで課題になりやすいのが、新人と先輩のコミュニケーション不足だ。多忙を原因として適切な指導ができず、新人に過度のストレスがかかる場合があるので、ペアを組む先輩だけではなく管理職のスタッフも新人の動向を把握するように努めるとよい。新人に適切な教育を施すことが施設全体の負担軽減につながるので、決しておろそかにしてはいけない。
もし新人教育をおろそかにした場合、どういったことが起こりがちになるかは参照サイトで把握できるだろう。